投稿者「teacher」のアーカイブ

6月15日(月)春季避難訓練を実施

例年であれば4月中に「避難訓練」を行い、生徒と教職員が災害時に安全に避難できるよう動き方を確認するはずでした。ですが臨時休業が続き、大事な避難訓練も延期を余儀なくされ、今日、行うことになりました。緊急時に頭を守るため実際 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 6月15日(月)春季避難訓練を実施 はコメントを受け付けていません。

6月10日(水)朝のあいさつ運動、始まる

今日から毎週水曜日に書記局生徒が玄関前に立ち、登校してくる生徒に「おはようございます」とあいさつを交わす活動を始めます。学校の活動は、あいさつに始まり、あいさつで終わる活動が様々な場面であります。その最初となるのが朝のあ … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 6月10日(水)朝のあいさつ運動、始まる はコメントを受け付けていません。

6月9日(火)第1回川湯地区学校運営協議会を開催

令和2年度第1回目の川湯地区学校運営協議会が川湯中を会場に開かれました。川湯小中合わせて8名の協議委員さんらが集まり、今年度の川湯小中の学校経営方針等を承認していただきました。また、地域と学校との協力体制についてご意見を … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 6月9日(火)第1回川湯地区学校運営協議会を開催 はコメントを受け付けていません。

6月1日(月)通常登校再開、生徒の声が日常に

分散登校を間にはさみながらも4月中旬から続いた臨時休業期間がやっと終わりました。学校に通って学習したり活動したりという日常生活がやっと取り戻せました。しかし、コロナウイルス感染症拡大前に戻ったわけではなく、「新しい生活様 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 6月1日(月)通常登校再開、生徒の声が日常に はコメントを受け付けていません。

5月23日(土)PTA環境整備作業

開始直前に雨が降り出し、実施が危ぶまれましたが、その後天気が持ちこたえ無事草刈り作業を終えました。保護者と教職員が協力し、校舎とグラウンドの間にある草地を整えていきました。2時間ほどの作業ですっかりきれいになりました。あ … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月23日(土)PTA環境整備作業 はコメントを受け付けていません。

5月19日(火)グラウンドの整備作業 ありがとうごさいました

本日、朝早くから東星渡部建設の皆さんが工事用重機などを用いてグラウンドの整備を行ってくださいました。グラウンド表面にある雑草をかき取ったり、固めて平らにしてくれたりしました。グラウンドがきれいになり、授業などで使いやすく … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月19日(火)グラウンドの整備作業 ありがとうごさいました はコメントを受け付けていません。

5月14日(木)7日ぶりの登校

コロナウイルス感染症防止にかかわる臨時休業が続いていますが、7日ぶりの登校日が実現しました。学校はやはり生徒の声があるのが一番です。朝のあいさつから始まり、帰りのあいさつで終わる。そのようないつもの学校生活ができる日が待 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月14日(木)7日ぶりの登校 はコメントを受け付けていません。

4月17日(金)前期生徒総会

4月7日(火)から始まった新学期、ほぼ2週間が経ちました。令和2年度前期の生徒会活動について書記局や委員会が計画を発表し、各学級委員長が質問や意見を出しました。川湯中学校の一員として全生徒が過ごしやすい学校となるよう真剣 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 4月17日(金)前期生徒総会 はコメントを受け付けていません。

4月15日(水)春の交通安全教室

川湯駐在所及び弟子屈警察署の警察官の方を招き、自転車に乗ったときの交通事故防止について学びました。自転車も車両の一つとして交通ルールを守って乗ることや、無茶な乗り方をすると事故につながることなどを直接教えてもらいました。 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 4月15日(水)春の交通安全教室 はコメントを受け付けていません。

4月13日(月)前期生徒会役員などの認証式

令和2年度前期の生徒会書記局役員、専門委員長、学級委員長などの認証式が朝会の中で行われました。川湯中学校の生徒会活動を動かす最前線のメンバーです。役割に応じて取り組むことに違いはありますが、川湯中の生徒が過ごしやすい学校 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 4月13日(月)前期生徒会役員などの認証式 はコメントを受け付けていません。