10月3日(火) 「天下無双」と「BE THE BEST」

昨日の川中祭活動は、「団活動」がメインでした。

運動会時期に結成される「団」ですが、1~3年生を縦割りの「紅団」と「白団」の2チームに分け、教育活動の様々な場面で活動を行っています。この「団活動」を通して、3年生から1・2年生へ「伝統」が受け継がれていくのです。

その「伝統」の一つが「団旗」です。今回制作する「団旗」は、来年の運動会で使用します。制作の中心となる3年生が使用することはできませんが、この「団旗」に思いを込めて、「伝統」を後輩たちに託します。

カテゴリー: 学校紹介 | 10月3日(火) 「天下無双」と「BE THE BEST」 はコメントを受け付けていません。

10月2日(月) 後期が始まりました

10月28日(土)に、「川中祭」が開催されます。

「川中祭」に向けて、本日より特別時程にて活動が本格的に始まりました。

川中生は、一人でいくつもの仕事をこなします。大変なことですが、この川中祭での経験が子ども達をまた一つ成長させてくれます。

 

10月がスタートしました。時のたつのは早いもので、令和5年度の後半戦のスタートです。今月末の川中祭、3年生は進路選択、1・2年生は委員会活動等で3年生からバトンを引き継ぎます。そんな子ども達の成長をお届けできるよう、後期も川中一丸となり頑張ります!

カテゴリー: 学校紹介 | 10月2日(月) 後期が始まりました はコメントを受け付けていません。

9月29日(金) おいしい顔って、どんな顔?!

3年生の調理実習が行われました。

さすが3年生です!各グループ協力し、手際よく進めることができました。

お味はいかがでしたか?!

カテゴリー: 学校紹介 | 9月29日(金) おいしい顔って、どんな顔?! はコメントを受け付けていません。

9月27日(水) 自分の能力を伸ばすために主体的に学ぶ力

今年度の川湯小・川湯中で取り組む小中連携のねらいは「自分の能力を伸ばすために主体的に学ぶ力」です。このねらいを達成するために「家庭学習ウィーク」や「中学校からの出前授業」など、様々な活動をしています。

昨日は、ここまでの活動についての交流と全国学力・学習状況調査の結果について分析し、改善策について交流しました。

川湯地区の子ども達の成長を願い、川湯小・川湯中の職員「膝詰め」で討議をしました。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月27日(水) 自分の能力を伸ばすために主体的に学ぶ力 はコメントを受け付けていません。

9月26日(火) 総合防災訓練

9月25日(月)に、弟子屈町総合防災訓練が行われました。「硫黄山の噴火」を想定しての訓練でしたので、川湯中学校も一緒に参加し、各関係機関の皆さんと一緒に災害時の対応について学びました。

午後からは、「1日防災学校」として、「DOはぐ(北海道版避難所運営ゲーム)」を通して、様々な課題を解決するために知恵を出し合い最善策を話し合うことができました。

今回の「防災学習」を通して身についた力を万が一の時に発揮できることを願っています。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月26日(火) 総合防災訓練 はコメントを受け付けていません。

9月20日(水) 結果やいかに?!

本日から2日間、川湯中学校は「前期期末テスト」期間となります。

今回のテストは、前期中間テスト以降の、学習の定着度合いを測る指標の一つとなります。

テストを受ける子ども達はもちろんですが、採点をする先生たちも実は「ドキドキ」するものです。

頑張れ!川中生!

カテゴリー: 学校紹介 | 9月20日(水) 結果やいかに?! はコメントを受け付けていません。

9月19日(火) 「やればできる」

本日の全校朝会では、教頭先生からの講話がありました。

「やればできる」を合い言葉にする芸人さんの話から始まり、「やればできる」の本質を突く内容でした。

なにごとも、できるか?できないか?ではなく、「やるか、やらないか」です。明日からの「前期期末テスト」にむけて川中生も「やるか、やらないか」です。

最後には、教頭先生が「やればできるパフォーマンス」を披露し、子ども達はもちろんですが、先生方の心に残る講話となりました。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月19日(火) 「やればできる」 はコメントを受け付けていません。

9月15日(金) あっという間に

3日間の「草の根教育実習」最終日でした。

3日間という短い時間ではありましたが、学習の補助、給食指導、放課後学習会の補助等、子ども達の目線に立ちながら取り組んでいました。この3日間の経験が、教員になった時の糧となることを願っています。

子ども達のためにありがとうございました!

話題は変わりますが、明日から3連休となります。釧路管内では、インフルエンザに関する注意報が出ています。お出かけの後は、「うがい・手洗い」など、基本的な感染対策をお願いします。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月15日(金) あっという間に はコメントを受け付けていません。

9月13日(水) 草の根教育実習スタート

本日より、「草の根教育実習」として、北海道情報大学の2年生1名が3日間の教育実習を行います。

草の根教育実習とは、教職を目指す学生が、へき地・小規模校において、へき地校体験実習などの多様な体験活動を積極的に進めることにより、教職のやりがいや地域の魅力を再発見するなど、教員養成基盤の醸成を促すことを目的として行われています。

3日間と短い期間とはなりますが、「先生」として、川湯中学校の生徒たちをよろしくお願いします!

カテゴリー: 学校紹介 | 9月13日(水) 草の根教育実習スタート はコメントを受け付けていません。

9月12日(火) 家庭学習ウィークが始まります

小中連携事業の一環として取り組んでいる「家庭学習ウィーク」の2回目が始まります。川湯地区の小中学生全員が、この1週間家庭学習を習慣化するために頑張ります。その手立の一つとしてタブレット端末を活用し、小学生の家庭学習に中学生がアドバイスを送ります。

家庭学習習慣の定着に向けて、中学生はどのようなアドバイスを送るのか?

「先輩」としての活躍に期待です!

カテゴリー: 学校紹介 | 9月12日(火) 家庭学習ウィークが始まります はコメントを受け付けていません。