本日、本校数学担当教諭が、小学校で数学の乗り入れ授業を行いました。内容は、正負の数の加法の計算について、トランプゲームを通して簡単に計算できる工夫を考えよう、というものでした。中学校数学の内容でしたが、6年生のみなさんは、興味を持って取り組んでいました。今後も乗り入れ授業を行い、子どもたちの中学校生活への円滑な接続を図っていきます。
本日、本校数学担当教諭が、小学校で数学の乗り入れ授業を行いました。内容は、正負の数の加法の計算について、トランプゲームを通して簡単に計算できる工夫を考えよう、というものでした。中学校数学の内容でしたが、6年生のみなさんは、興味を持って取り組んでいました。今後も乗り入れ授業を行い、子どもたちの中学校生活への円滑な接続を図っていきます。
3年生の小坂さんが、「第37回全道中学生の税をテーマとしたポスター募集」において、北海道教育委員会教育長賞入選に選ばれました。本日、校長室で表彰式が行われ、釧路総合振興局の瀨戸課税課長より賞状と記念品が贈呈されました。
本日、釧路総合振興局の足利さんを講師にお招きして、3年生を対象に「租税教室」を行いました。税の種類、所得税の税率、税を「公平」に負担するとは?税金の使われ方などについてわかりやすく説明していただきました。そのあと実際に、1億円の重さを体感しました。後半は、税金がない社会を想定したDVDを見て、最後に生徒が「税金の大切さを知りました」と感想を発表しました。
本日、第4回授業参観日を行いました。今回は、各学年担任による道徳の授業で、1年生は、『チョコの行方』を題材に「つき合う」ということについて考えました。2年生は、『3年生を送る会』を題材に学校行事について振り返り、「3月の卒送会をより良いものにするために大切なこと」について考えました。3年生は、『今後の生き方を考える』ということで、「社会人として必要な力は何か」について考えました。授業参観の後は、体育館にて川湯ばやし発表会を行いました。川湯ばやし保存会の方々のご指導のおかげで素晴らしい演奏となりました。川湯保存会の皆様、ご指導ありがとうございました。発表会後は、学級懇談会を行いました。お忙しい中、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。ありがとうございました。
今年度3回目の川湯小中学校連携合同研修会議を行いました。
「小中学校9年間の見通しをもって地域の子ども達を育てる」ことをねらいとして3年間かけて積み重ねてきています。特に今年度は「自分の能力を伸ばすために主体的に学ぶ力」に焦点を当てて家庭学習の習慣化に取り組んでいます。3グループに分かれて熱心に話し合いがなされて、終了後も担当者間でCRTの活用の仕方なども交流できました。このような自然な流れで交流ができるようになると小学校と中学校で一貫した教育活動が無駄なく進んでいくことになります。ますます活発になるように進めていきます。
本日の総合的な学習の時間「川湯ばやし」において、2回目の川湯ばやし保存会の方を講師にお招きしての授業を行いました。だんだんと息が合って熱を帯びたものになりました。2月10日(金)の発表会がとても楽しみです。ぜひご覧ください。
2月7日(火)2~4校時に2学年の家庭科で調理実習を行いました。内容はハンバーグと野菜の付け合わせです。生徒たちは、レシピをタブレットで検索し、ワークシートにまとめ、今日の実習を迎えました。どの班も工夫あふれる内容で、しかも、衛生面や安全面にも気をつけて実習することができました。できたハンバーグは給食時に試食し、「おいしかった」と喜ぶ顔が見られました。
先日から多目的ホールの図書コーナーに町立図書館の推薦図書が手に取れるように置かれています。
このほかにも今年度から川湯中学校に図書館バスが月に2回ほど来てくださるようになりましたし、2学期に行われたビブリオバトルでもご協力をいただきました。これからはデジタルのバーチャル体験も重要ですが、紙と活字や挿絵や写真などで構成されている図書を手に取ることも大切です。手にとってみるからこそ感じる何かが心や頭の成長に欠かせないものだと思います。これからも町立図書館と連携して子ども達にとっていい環境をつくっていきたいと思います。
本日のウキウキ登校デーでは、3時間目に理科、5時間目に国語の体験授業を行いました。理科ではガスバーナーの使い方やガスバーナーの火に鉄粉を混ぜたひもを燃やして反応を見る実験を行いました。国語では、高校入試で出た漢字のテストや漢和辞典の引き方について実際に調べてみました。6年生のみんなは、緊張しながらも楽しく体験授業に臨んでいました。