10月7日(火) 川中祭へのご参加、ありがとうございました。

約1ヶ月の準備を重ねてきた川中祭が無事終わりました。

教育長日記「郷土の英雄 大鵬の演劇も…川中祭」(令和7年10月4日)/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ

教育長の日記でも紹介されていますが、生徒それぞれ、

「演劇、団企画、団旗制作、川中祭運営、学年発表、合唱、合奏、川湯ばやし」など

およそ7~8個の役割を担当しました。大変だったと思いますが、達成感も

あったことと思います。川中祭本番や準備期間を通して、身につけたことを

日常に生かしていきましょう。

 

当日配布のクロスワードパズルの繰り返しになりますが、川中祭へ参加頂いた皆様、

この度はありがとうございました。

 

そして、川中祭を終えたばかりですが、明日は学力テストBです。

頑張れ3年生!!

 

カテゴリー: 学校紹介 | 10月7日(火) 川中祭へのご参加、ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません。

10月3日(金) いよいよ明日開祭!

くふうを凝らした学級発表。美しい

うた声の全校合唱。心ひとつに会員

ぜんいんで響かせる川湯ばやしに、か

んどう間違いなし。団企画には皆さん

ぜひ参加してください。作品展示もゆ

つくりご覧ください。そして、さい

ごは、「大横綱 大鵬」の物語です!

Only oneの川中祭。お楽しみに!!

カテゴリー: 学校紹介 | 10月3日(金) いよいよ明日開祭! はコメントを受け付けていません。

第73回川中祭プログラム

10月4日(土)に開催される第73回川中祭のプログラムです。

8時40分から開祭式を行います。皆様のお越しをお待ちしております。

進行状況により、時間が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。

第73回川中祭プログラム

 

カテゴリー: 学校紹介 | 第73回川中祭プログラム はコメントを受け付けていません。

川中祭まであと3日!

いよいよ今週の土曜日に川中祭が行われます。

そんな川中祭のお知らせを作成し、川湯保育園、川湯小学校、郵便局にお渡ししました。

たくさんの人に届くと良いですね。

カテゴリー: 学校紹介 | 川中祭まであと3日! はコメントを受け付けていません。

9月26日(金) 川中祭の準備中!

いよいよ来週に迫った川中祭。総合の学習発表、団企画・団旗の準備、委員会活動、学級発表。様々な企画の準備に忙しい生徒たちですが、互いに協力しながら楽しく活動しています。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月26日(金) 川中祭の準備中! はコメントを受け付けていません。

9月22日(月) SUK運動

生活保健専門委員会が企画した「SUK運動」が行われました。今年度から開始した取り組みで、生徒の運動不足解消や運動に親しむことを目的に行われています。

男女や学年の壁を取り払い、「バスケ」を楽しんでいました。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月22日(月) SUK運動 はコメントを受け付けていません。

9月18日(木)② 家庭学習ウィークのはじまり

定期テスト2日目です。

3年生はもちろん、1・2年生も今回の期末テストで日頃の努力の成果を発揮することを期待します!

テストが終わって、ほっと一息…も大切ですが、学習習慣の「維持」も大切です。

そこで川湯小中学校が連携して、今日から1週間取り組む「家庭学習ウィーク」をいかし、学習習慣を維持しましょう!

今回は、生徒それぞれの取組状況をシールで示していく形式です。

「先生、シールを貼るマスが足りません」…そんな声が聞こえる予感がします。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月18日(木)② 家庭学習ウィークのはじまり はコメントを受け付けていません。

9月18日(木) イングリッシュウィーク

弟子屈町の児童生徒の英語力向上を目的とし、玉川大学と連携した取り組みが、町内各校で行われました。

川湯中学校にも2名の大学生が来校し、1・2年生の英語の授業を行いました。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月18日(木) イングリッシュウィーク はコメントを受け付けていません。

9月17日(水) 全集中!

本日より2日間「前期期末テスト」が実施されます。3年生にとっては、先週の学力テストから引き続きとなりますが、努力の成果を発揮できるよう頑張ってください。

カテゴリー: 学校紹介 | 9月17日(水) 全集中! はコメントを受け付けていません。

川中祭に向けて

10月4日(土)に行われる「川中祭」の学習発表に向けて、係ごとに準備を進めています。どのような発表になるのでしょうか。乞うご期待!

 

カテゴリー: 学校紹介 | 川中祭に向けて はコメントを受け付けていません。