3年生 科学技術の発展と利用

3年生の理科では、科学技術の発展の過程や、その発展が私たちの生活を便利にしていることを学習しています。

今年は生徒の興味関心が「競走馬の調教」にあり、調査していく中で『EQUTUM』という「馬用のアップルウォッチ」のようなものがあることがわかりました。

今日は、このEQUTUMを開発した、株式会社ABELの大島 秀顕様にオンラインでインタビューを行いました。事前調査だけではわからないEQUTUMの開発過程や性能、今後の展望などを約1時間にわたって、懇切丁寧に教えていただきました。

ここからはまとめ活動に入り、完成した作品は大島 秀顕様に送付する予定です。

「今まで中学生からの問い合わせはなかった」というお言葉通り、大変貴重な機会を設けていただきました。

大島 秀顕様、この度はありがとうございました。

 

カテゴリー: 学校紹介 | 3年生 科学技術の発展と利用 はコメントを受け付けていません。

1年生 冬の野外学習の開始

本日、1年生は冬の野外学習に向けての準備を始めました。

夏に引き続き、川湯ビジターセンターの片瀬さんと鈴木さんが来てくださり、講義をしていただきました。ありがとうございます。

御神渡りのような現象を「氷丘脈」ということを学んだり、この現象が一年間で学習してきた内容と関わっていることを確認しました。

2月27日は野外学習の日です。ほどよく冷えて御神渡りを観察できるといいですね。

 

ちなみに、「氷丘脈」…この3文字、読むことはできますか?

カテゴリー: 学校紹介 | 1年生 冬の野外学習の開始 はコメントを受け付けていません。

2月10日(月) 全校体育でバレーボール

今体育では、バレーボールの授業を行っています。

サーブやレシーブ・トス・アタックの練習をしています。少しずつ上達して、ゲームの形になってきました。

怪我をしないように、準備運動はしっかりやりましょう!

カテゴリー: 学校紹介 | 2月10日(月) 全校体育でバレーボール はコメントを受け付けていません。

生活保健専門委員会企画

本日の全校朝会で生活保健専門委員の生徒が身だしなみについて発表を行いました。

生活保健専門委員の身だしなみで間違っている部分を見つけようという内容です。

爪長さ、スカート丈、ハンカチ・ティッシュを持ってきているかなど、全部で9個の間違いを探しました。

生活保健専門委員会では、定期的に身だしなみ点検を行っています。

卒業式などの儀式や高校入試の際に相応しい身だしなみを日頃から身につけましょう。

カテゴリー: 学校紹介 | 生活保健専門委員会企画 はコメントを受け付けていません。

2月7日(金)来週の参観日について

ご案内のとおり、2月12日(水)5校時に授業参観を行います。

時間は、13:10~14:00、授業は以下のとおりです。
1学年  道徳  松尾和樹教諭
2学年  道徳  中田千晶教諭
3学年  道徳  川村裕介教諭

授業参観後は、下記の時間で全体懇談会と学年懇談会を行います。保護者の皆様の参加をお待ちしています。
・全体懇談会 14:20~14:40
・学年懇談会 14:40~15:10

カテゴリー: 学校紹介 | 2月7日(金)来週の参観日について はコメントを受け付けていません。

2月6日(木) 臨機応変に

4日(火)は、大雪のため臨時休校となり、翌5日(水)も子ども達の安全確保の観点から2時間遅れての始業となりました。学校では、臨時休校に備えて「準備」をしていますが、今回の大雪は私たちの準備を「少しだけ」超えていました。

5日は、全学年で「学力テスト」が実施される日でした。3年生にとっては、1か月後に迫った「高校受検」に向けたプレテストの意味合いがあります。当然5教科実施するので、一日で実施することは厳しい状況でしたが、弟子屈中学校とも連携を図りながら「臨機応変」な対応を取り、二日間に分けて実施することができました。

3年生をはじめ、1・2年生も「臨機応変」に対応し、無事に最後の学力テストを乗り切りました!

さて、結果はいかに…。

カテゴリー: 学校紹介 | 2月6日(木) 臨機応変に はコメントを受け付けていません。

2月3日(月) うきうき登校デー

4月に川中に入学予定の6年生が、登校しました。

「中学校生活の様子を知り、見通しを持たせる」ことが目的の一つです。2・3年生による学校生活の説明や、川湯ばやし同好会による歓迎の演奏。中学校教員による「数学」「美術」「英語」の授業。給食も一緒に食べました。

閉会式での立派な挨拶を含め、4月の入学が楽しみです!!

カテゴリー: 学校紹介 | 2月3日(月) うきうき登校デー はコメントを受け付けていません。

1月29日(水) 川中うきうき登校デーに向けて

本日は「川中うきうき登校デー」に向けて、各学年で準備を行いました。

2・3年生は学校紹介の準備、1年生は学校の案内図の作成のお手伝い。

新入生に対して、川湯中学校でどんなことを経験するのか、どんな生活が始まるのか、

先輩としてしっかり伝えていきましょう!

 

  

カテゴリー: 学校紹介 | 1月29日(水) 川中うきうき登校デーに向けて はコメントを受け付けていません。

1月22日(水) 新年、最初の朝会でした

本日は、佐藤先生の講話でした。

 

これから受検や進学、就職するにしたがって

「やりたくなくても、やらなきゃいけない事と出会う」

そんな時がくる。その時に、負けないでほしい。という内容と

 

「先生方に言われることが、時にうるさく感じるかもしれないど、『なぜ、それを言われているか』を考えてほしい」

という内容でした。

 

皆さんは、これから先、自立して1人で生きていく時が来ます。

その時に備えて、佐藤先生の話を振り返りながら生活を送りましょう。

カテゴリー: 学校紹介 | 1月22日(水) 新年、最初の朝会でした はコメントを受け付けていません。

1月20日(月) 二計測、終了!

1月16日(木)、20日(月)に二計測を行いました。冬休み期間が明け久々に生徒たちと会うと、背も伸びて彼らの成長を感じます。日頃からよく食べて、よく寝て、もっと成長してほしいと思います。

二計測の結果を配付していますので、是非、ご家庭でも結果を聞いていただければと思います。

 

カテゴリー: 学校紹介 | 1月20日(月) 二計測、終了! はコメントを受け付けていません。