10月4日(土)に開催される第73回川中祭のプログラムです。
8時40分から開祭式を行います。皆様のお越しをお待ちしております。
進行状況により、時間が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
10月4日(土)に開催される第73回川中祭のプログラムです。
8時40分から開祭式を行います。皆様のお越しをお待ちしております。
進行状況により、時間が前後する場合があります。あらかじめご了承ください。
いよいよ今週の土曜日に川中祭が行われます。
そんな川中祭のお知らせを作成し、川湯保育園、川湯小学校、郵便局にお渡ししました。
たくさんの人に届くと良いですね。



いよいよ来週に迫った川中祭。総合の学習発表、団企画・団旗の準備、委員会活動、学級発表。様々な企画の準備に忙しい生徒たちですが、互いに協力しながら楽しく活動しています。


生活保健専門委員会が企画した「SUK運動」が行われました。今年度から開始した取り組みで、生徒の運動不足解消や運動に親しむことを目的に行われています。
男女や学年の壁を取り払い、「バスケ」を楽しんでいました。

定期テスト2日目です。
3年生はもちろん、1・2年生も今回の期末テストで日頃の努力の成果を発揮することを期待します!
テストが終わって、ほっと一息…も大切ですが、学習習慣の「維持」も大切です。
そこで川湯小中学校が連携して、今日から1週間取り組む「家庭学習ウィーク」をいかし、学習習慣を維持しましょう!
今回は、生徒それぞれの取組状況をシールで示していく形式です。

「先生、シールを貼るマスが足りません」…そんな声が聞こえる予感がします。
弟子屈町の児童生徒の英語力向上を目的とし、玉川大学と連携した取り組みが、町内各校で行われました。
川湯中学校にも2名の大学生が来校し、1・2年生の英語の授業を行いました。

本日より2日間「前期期末テスト」が実施されます。3年生にとっては、先週の学力テストから引き続きとなりますが、努力の成果を発揮できるよう頑張ってください。

10月4日(土)に行われる「川中祭」の学習発表に向けて、係ごとに準備を進めています。どのような発表になるのでしょうか。乞うご期待!




久しぶりの青空に恵まれました。
そんな中、この夏も活躍した「扇風機」を掃除し、保管場所へ収納しました。生活保健専門委員会の皆さん、丁寧な作業ありがとうございました!!

体育館屋根庇部分の最上部に「蜂の巣」がありました。高所ということで、消防署の方が来て、駆除してくれました。「帰巣本能」があるため、2~3日程度は注意が必要です。
今年の夏が暑かった影響もあるのか、川湯中学校では「2個目」の駆除となりました。とりあえず一安心です。ありがとうございました!!
