-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年8月
- 2025年7月
- 2025年6月
- 2025年5月
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年6月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
カテゴリー
メタ情報
投稿者「teacher」のアーカイブ
12月11日(水) 生徒の 生徒による 生徒のための
本日、「いじめ予防教室」が開催されました。 『1.安心して学校生活を送れるよう、自他を尊重する望ましい自己表現の在り方を理解する。2.他者と協力して生活していく態度・姿勢を養う。3.いじめに対する認識を高める。』の3点を … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月11日(水) 生徒の 生徒による 生徒のための はコメントを受け付けていません。
12月10日(火) 帯をギュッとね!
外部講師をお招きし取り組んでいる「柔道」ですが、残すところ2回となりました。準備運動で取り入れている「受け身」も、最初に比べると上達具合が分かります。1年生も、グンと上達しています。寝技の攻防も、観ていると迫力が伝わって … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月10日(火) 帯をギュッとね! はコメントを受け付けていません。
12月9日(月) 学習の成果
本日より始まりました「授業参観学校公開週間」。初日から多くの皆さんにご来校いただきました。 6時間目には、琴の合奏による「さくら」。地域の伝統芸能である「川湯ばやし」を披露することができました。ここまでの学習の成果を十分 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月9日(月) 学習の成果 はコメントを受け付けていません。
12月5日(金) お待ちしています!!
お知らせしています通り、9日(月)~13日(金)まで「授業参観学校公開週間」となっております。ご都合の良い時間帯に、川中生の授業の様子をぜひ観に来てください!! 9日(月)は、総合的な学習の時間で取り組んだ「川湯ばやし」 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月5日(金) お待ちしています!! はコメントを受け付けていません。
12月4日(水) 勝つと思うな 思えば負けよ
今週から、保健体育の授業は「柔道」となり、外部指導者の方に講師をしていただき授業を進めています。お仕事の合間を縫い、計8時間(2時間×4日間)の授業に参加していただき、感謝しかありません。 子ども達も目標の達成に向けて、 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月4日(水) 勝つと思うな 思えば負けよ はコメントを受け付けていません。
12月2日(月) 多様性
本日から12月スタートです。よろしくお願いいたします。 全校朝会での講話は、養護教諭からでした。「LGBT」について、理解を深める内容となっていました。LGBTに関わらず、社会を生きていくうえで一人一人が、「つらい、生き … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
12月2日(月) 多様性 はコメントを受け付けていません。
11月28日(木) 手間を惜しまず
1年生理科の授業です。「大地の揺れ」について、学習しています。どのように揺れが起こり、伝わっていくのか?目に見えない、見えづらい世界について学ぶことの多い理科ですが、このような自作教材を使うことにより、子ども達の理解が深 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
11月28日(木) 手間を惜しまず はコメントを受け付けていません。
11月27日(水) 伝統を繋ぐ
地域の伝統芸能について知り、学び、繋いでいく活動の一環として、川湯ばやし保存会の皆さんを講師に迎え、全校生徒で体験しました。そのほか、音楽の時間に学習している「筝(琴)」の演奏とともに、12月9日(月)6時間目(14時2 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
11月27日(水) 伝統を繋ぐ はコメントを受け付けていません。
11月26日(火) 深呼吸してみましょう
本日の全校朝会は、教頭先生からの講話でした。 「集中するためには?」というテーマでの講話でした。集中するための一つとして「呼吸」をとりあげ、金曜日に迫った「後期中間テスト」にむけて実践してほしいというお話でした。講話の前 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
11月26日(火) 深呼吸してみましょう はコメントを受け付けていません。
11月25日(月) 摩周和牛を使った学校給食
今日の給食はハヤシライスで、弟子屈町で育てられた摩周和牛のお肉が使用されていました。 このお肉は、摩周和牛改良組合の組合長さんより、弟子屈町で生産されている摩周和牛のことをより多くの子どもたちに知ってもらいたい。また、食 … 続きを読む
カテゴリー: 学校紹介
11月25日(月) 摩周和牛を使った学校給食 はコメントを受け付けていません。