投稿者「teacher」のアーカイブ

5月25日(水)全校体育

25日(水)の5時間目は全校体育でした。運動会種目の中から、入場行進、川湯音頭、ボールを使った企画競技「ボールでいろいろ!皆でリレー!」の練習をしました。 川湯音頭       ボールでいろいろ!皆でリレー!

カテゴリー: 学校紹介 | 5月25日(水)全校体育 はコメントを受け付けていません。

5月25日(水)SKC運動

昼休みに生徒会企画の「SKC運動」が行われました。 これはS(生徒の)K(距離を)C(縮める)運動 の頭文字を取ったもので、生徒会役員が企画運営し、ミニゲームやレクリエーションを行うというものです。 コロナ禍によりできる … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月25日(水)SKC運動 はコメントを受け付けていません。

5月24日(火)つつじ学級での一コマ

つつじ学級では、自立の時間を使って、植物画を作成しています。細かい部分も丁寧に色を塗り、集中して作業に取り組んでいます。 1年前と比較して、陰影や色の濃淡の付け方がとても上手になっているようです。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月24日(火)つつじ学級での一コマ はコメントを受け付けていません。

5月23日(月)2・3年ガイド学習3日目

5月23日(月)3・4校時に、3回目のガイド学習が行われました。今回も川湯ビジターセンターの片瀬さんからのアドバイスをいただき、発表のリハーサルなどを行って26日(木)の本番に備えました。     26日(木)には、10 … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月23日(月)2・3年ガイド学習3日目 はコメントを受け付けていません。

5月19日(木)これは何でしょう?

突然ですが、ここで問題です。この物体は何だと思いますか? もう少し全体像がわかるものを見てみましょう。 ここまで来れば、もうわかりますね。そうです、大型のテレビモニターです。 川湯中学校には、各教室に1台ずつ、大型のテレ … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月19日(木)これは何でしょう? はコメントを受け付けていません。

5月18日(水)体をスムーズに動かすために

人間の体は、いつも神経に動かす指示を送っていないと、スムーズに動かすことができなくなってしまうそうです。(そのために、反復練習が効果的なことは科学的に証明されています。) そこで、体育の授業の中で「動きを高める運動」とし … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月18日(水)体をスムーズに動かすために はコメントを受け付けていません。

5月17日(火)スクールカウンセラー来校

今年度も、基本的には火曜日の午前中(毎週ではありませんので、詳細は下記連絡先にお問い合わせください。)にスクールカウンセラーの沼田さんが、川湯中学校に来校します。悩み事の相談はもちろんのこと、気軽にお話をしに行くこともで … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月17日(火)スクールカウンセラー来校 はコメントを受け付けていません。

5月17日(火) 2・3年ガイド学習2日目

5月17日(火)3・4校時に2回目のガイド学習が行われました。今回は模造紙やタブレットを川湯ビジターセンターに持ち込み、実際に発表するための準備が行われました。今回も川湯ビジターセンターの片瀬さんからのアドバイスをいただ … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月17日(火) 2・3年ガイド学習2日目 はコメントを受け付けていません。

5月16日(月)1学年環境調査学習(土壌調査)

良い天気にも恵まれ、1学年の環境調査学習が行われました。川湯ビジターセンターから硫黄山麓、そして、青葉トンネルのあたりまでの土壌のpHと地温、植生についてを調べました。 普段あまり見たことのない調査グッズを携えて、とても … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月16日(月)1学年環境調査学習(土壌調査) はコメントを受け付けていません。

5月13日(金)リコーダー合奏

コロナ禍により、さまざまな授業の活動が制限される中、音楽の授業ではリコーダーの実技が始まりました。基本的には、生徒同士の間隔を十分空け、リコーダーを吹く時の体の向きについても一定の方向にしているため、飛沫の心配もなさそう … 続きを読む

カテゴリー: 学校紹介 | 5月13日(金)リコーダー合奏 はコメントを受け付けていません。