本日は、放課後学習の日でした。国語、数学、社会、理科、英語に分かれて、勉強に取り組みました。期末テストが近づいています。計画的に学習を進めましょう。
本日は、放課後学習の日でした。国語、数学、社会、理科、英語に分かれて、勉強に取り組みました。期末テストが近づいています。計画的に学習を進めましょう。
本日の給食は、弟子屈町の給食鉄板メニュー、ポークカレーとフルーツヨーグルト和えでした。
じっくり煮込まれたカレーは絶品です。職員室では、残念ながら出張で給食を食べられなかった先生がいましたので、「メガ盛り」でいただいてしまいました。
本日の給食は、白身魚のフライ(タルタルソース)、もやしとほうれんそうのおひたし、田舎汁でした。
田舎汁は、今日も、具だくさん。じゃがいも、豆腐、こんにゃく(以上弟子屈産)、ねぎ、にんじん、ごぼうがたっぷりでした。あまりの具だくさんに、生徒は、「汁じゃなくて、おかずだぁ」と驚いていました。隠れた名料理(?)と投稿者が思っているのは、実は、タルタルソース。弟子屈の給食では、市販品のタルタルソースなど使いません。手作りですよ。美味です!このタルタルソースを市販してほしい…。
全校朝会では、釧路地区中体連大会への壮行会が行われました。
本校からは、水泳大会とバドミントン大会に出場します。
どちらに出場する選手も、全力を出し切り、全道大会、全国大会をめざしてほしいですね。保護者のみなさんももちろんですが、生徒も教職員も応援しています!
6月11日(土)のことです。
気温が低く冷たい風が吹く中でしたが、無事に終了することができました。
100メートル走では自己ベストや大会記録を更新する生徒が!走り幅跳びではダイナミックな跳躍に歓声があがり、生徒たちの頑張る姿に大変感動しました。
応援、参観に来て下さいました保護者や地域の皆様、町議会議員や教育委員会の皆様、そして遠路はるばる来て下さいました旧職員の皆様や卒業生、お志をいただきました皆様に厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。
大会終了後、みんなで昼食を食べて、午後からPTAレクを行いました。
こちらも寒い中でしたが、熱戦が繰り広げられ、楽しいひとときを過ごしました。
本日の給食は、筑前煮、さんまの味噌煮、豆腐とネギのみそ汁でした。
筑前煮は、鶏肉、こんにゃく、にんじん、しいたけ、たけのこ、ごぼうがしっかり味付けされていて絶品です。
単身赴任されているお父さんにもたべさせてあげたい!
コッペスライスパン・チョコレートクリーム・チキンサラダ・ポトフです。
ポトフは具沢山で、ジャガイモは大きくて食べ応えがありながらも
口に入れると柔らかくて溶けていきました。今日もとても美味しかったです。
今日から体育大会の特別日課が始まりました。今日は入場行進・開会式の確認、
100m走、団練習を行いました。
左下は白団の長縄練習、右下は紅団のリレー練習の様子です。