10月26日(木) 全校音楽

川中祭では、全校生徒による「合唱(混成三部合唱)」と「リコーダー四重奏」を披露します。

川中祭だから。というものではなく、「これまでの積み重ね」を披露します。

心を込めてお届けする「ハーモニー」と「音色」をお楽しみに!!

 

川中祭まで「あと2日!」

カテゴリー: 学校紹介 | 10月26日(木) 全校音楽 はコメントを受け付けていません。

10月25日(水) メリハリ

行事前は、何かとバタバタし落ち着かないものです。しかし、川中では、生徒も先生も落ち着いて学習に向かっています。

3年生は、身近な地域の政治。2年生は、図形の性質。1年生は、器械運動。つつじは、自立活動。それぞれ、学びを深めています。

川中祭まで「あと3日!」

カテゴリー: 学校紹介 | 10月25日(水) メリハリ はコメントを受け付けていません。

10月24日(火) 伏線回収に向けて

今年度の川中祭で新たにスタートする「温故知新」。

発表内容とともに、脇をかためる「小道具」や「衣装」も整ってきました。

川中祭まで「あと4日!」

カテゴリー: 学校紹介 | 10月24日(火) 伏線回収に向けて はコメントを受け付けていません。

10月23日(月) 深まりゆく秋

朝夕と日中の気温差が大きくなり、木々の彩が美しさを増す季節となりました。

今週末は、いよいよ「川中祭」本番です。

子どもたちの練習も、日に日に熱を帯びてきました。なにやら楽しそうです。

カテゴリー: 学校紹介 | 10月23日(月) 深まりゆく秋 はコメントを受け付けていません。

10月20日(金) 手品じゃなくて「サイエンス」

今週は、道立教育研究所の理科教育センターからサイエンスカーが来町しました。

今日は、午前中に川湯小学校でサイエンスカーの搭載機器を活用した移動理科教室に参加しました。

理科教育センターの先生方が講師となり、液体窒素を使った状態変化の実験や、発電機や静電気を体験する実験に参加しました。今話題の「燃料電池カー」にも試乗できました。

様々な実験や体験を通して、理科への興味・関心を高めることができました。

カテゴリー: 学校紹介 | 10月20日(金) 手品じゃなくて「サイエンス」 はコメントを受け付けていません。

10月20日(金)「第71回川中祭」プログラム

来週28日(土)に開催される「第71回川中祭」のプログラムが完成しました。下の「川中祭プログラム」をクリックするとご覧いただけます。

ぜひご来校いただき、生徒たちの頑張る姿をご覧ください。

川中祭プログラム

カテゴリー: 学校紹介 | 10月20日(金)「第71回川中祭」プログラム はコメントを受け付けていません。

10月19日(木) 無限の輝く可能性

川中祭が近づいています。

この川中祭では、一人何役もこなします。

学年で取り組むこと、団として取り組むこと、全校で取り組むことに、委員会活動などなど。

どの活動も、「最高のものを!」という意気込みを持ち、全力で取り組む川中生の姿に「無限の輝く可能性」を感じます。

本番は、10月28日(土)です。川中生の躍動をお楽しみに!!

カテゴリー: 学校紹介 | 10月19日(木) 無限の輝く可能性 はコメントを受け付けていません。

10月18日(水) 奉仕作業

春から、みんなで大切に育ててきた「花」の片づけと、校地内の清掃活動を行いました。

いつも思うことですが、川中生の作業ぶりは「手際が良い。」

これは、小学校からの様々な体験活動や、家庭生活の中で培われてきた「本物の力」なんだろうなと改めて感じました。

カテゴリー: 学校紹介 | 10月18日(水) 奉仕作業 はコメントを受け付けていません。

10月17日(火) 川中祭に向けて

生徒の様子(写真)をみると、「いったい何をしているんだろう?!」と思うかもしれません。

しかし、10月28日(土)の「川中祭」に向けて、試行錯誤しながら本番に向けて活動を続けています。

「あの写真はコレのことだったのか!」と、「伏線回収」できるはずです(笑)。あと10日ほどに迫った本番をお楽しみに!!

カテゴリー: 学校紹介 | 10月17日(火) 川中祭に向けて はコメントを受け付けていません。

10月16日(月) ドキドキです

本日、前期の通知表が担任より、生徒一人一人に手渡されました。

1年生にとっては、中学生になり初めての通知表となります。通知表の見方や活用の仕方について、担任より詳細な説明があり、その後個別に面談を行い受け取りました。説明を受ける1年生は、どこか「ソワソワ」「ドキドキ」しているように見えました。

結果に一喜一憂せず、今後の学習に活かしてほしいと思います。

カテゴリー: 学校紹介 | 10月16日(月) ドキドキです はコメントを受け付けていません。