5月30日(火) 修学旅行の取り組みが始まりました

本校は少人数のため、隔年で修学旅行と宿泊研修を交互に実施しています。令和5年度は7月に修学旅行を予定しています。その取り組みが今日から始まりました。

修学旅行では総合的な学習の時間の一部として「ふるさと調査学習」進めます。旅行先で得た様々な体験や資料をもとに、地元である弟子屈町の魅力をいかした観光プランを考える学習活動を通して、ふるさとを深く理解し、将来の自分の生き方に活かすことを目的としています。今日は修学旅行の意義や旅行先の説明が行われ、修学旅行のスローガンを決めました。目を輝かせて説明を聞く生徒の姿に修学旅行への大きな期待を感じました。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月30日(火) 修学旅行の取り組みが始まりました はコメントを受け付けていません。

5月29日(月) 運動会練習

6月10日(土)に行われる「川湯コミュニティ運動会」に向けての取組が本格的に始まりました。保健体育の授業では、入場行進や競技の練習を行いました。

3年生企画の競技では、体はもちろんのこと「頭脳」も必要な競技となっています。本番での競技の様子をお楽しみに!

カテゴリー: 学校紹介 | 5月29日(月) 運動会練習 はコメントを受け付けていません。

5月24日(水) 伝統芸能の継承

川湯中学校には「川湯ばやし同好会」があります。この同好会の目的は、川湯地区に伝わる伝統芸能「川湯ばやし」を引き継いでいくことです。週2日の活動日を有効に使い、伝統芸能の火を消さぬよう頑張っています。

川湯神社祭(8月)、川中祭(10月)、弟子屈町文化祭(10月)での披露となります。詳細については、ホームページでもお知らせしますので、伝統芸能を引き継ぐ生徒の演奏をお楽しみに!

カテゴリー: 学校紹介 | 5月24日(水) 伝統芸能の継承 はコメントを受け付けていません。

5月23日(火) 出前授業(保健体育)

6月10日の川湯コミュニティ運動会に向けて、本校保健体育科教員による授業を川湯小学校で行いました。タブレット端末を有効に活用し、自分たちの入場行進の様子を客観的に評価し、「もっと揃えたい!」と、向上心を持ち授業に取り組む姿が見られました。保育園児から中学生までが一体となる、本番での入場行進が楽しみです。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月23日(火) 出前授業(保健体育) はコメントを受け付けていません。

5月21日(日) 少年の主張大会

第43回少年の主張弟子屈大会が開催されました。川中生はもちろんですが、出場した6名の発表者それぞれが聴き応えある主張でした。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月21日(日) 少年の主張大会 はコメントを受け付けていません。

5月20日(土) ありがとうございました!

晴天のもと、PTA環境整備作業が行われました。校地内の草刈りやグラウンド整備をしていただきました。お休みにもかかわらず、ありがとうございました!

カテゴリー: 学校紹介 | 5月20日(土) ありがとうございました! はコメントを受け付けていません。

5月19日(金) 少年の主張「学校発表会」

第43回少年の主張弟子屈大会に向けて、代表生徒による「学校発表会」を行いました。発表者はもちろんですが、司会進行をする生徒も含め、本番さながらの緊張感に包まれる中、素晴らしい発表となりました。

本番は、21日(日)10時から、弟子屈町公民館2階講堂となっています。是非足を運んでいただき、中学生の主張に耳を傾けていただければと思います。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月19日(金) 少年の主張「学校発表会」 はコメントを受け付けていません。

5月18日(木) グラウンド整備ありがとうございました

地域貢献活動の一環として、東星渡部建設株式会社様にグラウンド整備作業をしていただきました。安心して、授業や休み時間に活用できるようになりました。大変ありがとうございました。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月18日(木) グラウンド整備ありがとうございました はコメントを受け付けていません。

5月18日(木) 思い出に残る給食時間に

給食時間の一コマです。

「いつ以来だろう」?!と声が漏れていました。対面で、会話をしながらの「当たり前の風景」が少しずつ戻ってきています。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月18日(木) 思い出に残る給食時間に はコメントを受け付けていません。

5月17日(水) 団会議~異学年交流を通して

川湯中学校では、縦割り編成の「団」を二つ結成し、年間を通して活動しています。主に大きな行事での活動が中心となります。今日の会議では、6月10日に行う「川湯コミュニティ運動会」に向けての話し合いを行いました。
 選手編成や練習計画の作成など、団活動のねらいにある通り「学年としての役割を自覚し、自分の立場を考えながら積極的に活動する」ことができたのではないかと感じています。本番が楽しみになりました。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月17日(水) 団会議~異学年交流を通して はコメントを受け付けていません。