第73回卒業証書授与式を挙行

臨時休業が続き、ほぼ本番のみで迎えた卒業式。生徒らは、卒業式を立派な式しようとしっかり話を聞いたり、歌を歌ったりと頑張っていました。送辞や答辞などマスクを付けながらの発表はたいへんだったことでしょう。短い時間でしたが卒業する3年生を無事送り出すことができました。川湯中卒業生の将来に幸多きことを願っています。

カテゴリー: 学校紹介 | 第73回卒業証書授与式を挙行 はコメントを受け付けていません。

14日ぶりの顔合わせ 自主登校日

2月27日(木)以来の登校でした。子どもらの表情はとてもよく、元気な姿を見せてくれました。短い時間でしたが、先生たちと話をしたり、今後のことを確認したりしました。こらからもしばらく感染症防止のため休みが続きますが、生活リズムを整えて生活してください。次の登校する日を待っています。

カテゴリー: 学校紹介 | 14日ぶりの顔合わせ 自主登校日 はコメントを受け付けていません。

姉妹都市交流事業 活動を振り返る

鹿児島への姉妹都市交流を終え、その活動を振り返るレポートや掲示物を作成しました。放課後、少しずつ作業を進め、このほど完成しました。2学年教室の掲示板に貼り、体験したことや感想などをみることができるようになっています。8月には日置市の生徒が弟子屈町に訪れます。上市来中学校のみなさん、心温まるメッセージをありがとうございました。

カテゴリー: 学校紹介 | 姉妹都市交流事業 活動を振り返る はコメントを受け付けていません。

毎週水曜日のあいさつ運動

川湯中学校生徒会書記局では、毎週水曜日の朝にあいさつ運動を行っています。元気のいい「おはようございます」の朝のあいさつから学校生活が始まります。普段も生徒同士や先生たちとあいさつを交わし、相手を認め合う場や時を大事にしています。

カテゴリー: 学校紹介 | 毎週水曜日のあいさつ運動 はコメントを受け付けていません。

姉妹都市交流 多くを学び無事帰着

3泊4日にわたる鹿児島県日置市への訪問を終え、無事弟子屈に帰着しました。日置市教育委員会や上市来中学校など多くの方々から歓迎され、鹿児島で貴重な交流や体験などを重ねることができました。姉妹都市交流の中で学んだことは忘れられない思い出となりました。本当にありがとうございました。

カテゴリー: 学校紹介 | 姉妹都市交流 多くを学び無事帰着 はコメントを受け付けていません。

姉妹都市交流 3日目 桜島・知覧特攻平和館など

姉妹都市交流として鹿児島県日置市に訪問し、3日目となりました。今日は鹿児島市、南九州市をまわり、水族館や桜島・知覧特攻平和館などを見学しました。鹿児島の主な観光地を足早に巡る中で、見て驚くこと、聞いて感心することなどが数多くありました。いよいよ明日は最終日です。弟子屈町に帰ります。

カテゴリー: 学校紹介 | 姉妹都市交流 3日目 桜島・知覧特攻平和館など はコメントを受け付けていません。

姉妹都市交流2日目、体験活動・上市来中との交流

姉妹都市交流の2日目。永山在兼さんの記念碑訪問に続いて「イチゴ狩り」体験。大粒のイチゴをたっぷりいただいた後は、いよいよ上市来中学校へ! お互いに町や学校の様子を紹介、かるた大会で交流を深め合いました。川中の4名は皆元気そうです。上市来の給食のお味はどうだったのでしょうか。午後には陶芸体験。今夜はホームステイ先への宿泊1日目です。

カテゴリー: 学校紹介 | 姉妹都市交流2日目、体験活動・上市来中との交流 はコメントを受け付けていません。

姉妹都市交流団、出発!

7日(火)、鹿児島県日置市との姉妹都市交流団が出発しました。今年で30年目となる交流は、過去300名を超える多くの先輩たちが、町のバックアップを受けながら作り上げてきたものです。今回の交流には、川湯中学校から2年生4名、弟子屈中学校から7名の計11名が参加しています。公民館で行われた出発式では、小林俊夫教育長から「町の代表として、今回参加していない他の仲間たちに伝える役割をぜひ果たしてください。」との言葉をいただきました。その後、釧路空港に移動した一行は、緊張した表情で保安検査場を通って一安心。元気に飛び立っていきました。

カテゴリー: 学校紹介 | 姉妹都市交流団、出発! はコメントを受け付けていません。

ブックトーク始まりました

冬のブックトーク期間が始まりました。先週より1・2年生が自分の読んでいる本についてアピールできるところをまとめていました。内容の面白さや魅力を他の生徒へ発表し、読書の楽しさを伝えていこうとする取組です。様々なきっかけを大切にしながら本をどんどん手にとってほしいです。

カテゴリー: 学校紹介 | ブックトーク始まりました はコメントを受け付けていません。

租税教室を開催

12月9日(月)3年生を対象に租税教室を開催しました。釧路総合振興局の方2名を招き、税のしくみや歴史などを学びました。また、「税のない社会」について動画を見ながら考えさせられる場面がありました。1億円分のお札のレプリカはずっしりとした重量感がありました。

カテゴリー: 学校紹介 | 租税教室を開催 はコメントを受け付けていません。