1,2年生合同で行われる技術科の授業、今日は「発電のしくみ」について。動画を視聴したあと、先生の説明。「電気を起こす仕組みは、基本的には『自転車のモーター』と同じなんだよ!」。「あ~ぁ……」と納得した様子でした。
1,2年生合同で行われる技術科の授業、今日は「発電のしくみ」について。動画を視聴したあと、先生の説明。「電気を起こす仕組みは、基本的には『自転車のモーター』と同じなんだよ!」。「あ~ぁ……」と納得した様子でした。
今日の朝会は前期役員の認証式が行われました。また、校長先生からは、今年度の学校テーマである『つながり合い、持ち味を生かして表現する生徒の育成』について、川湯中学校の生徒の良さを交えながら話がありました。新たに1年生が加わり、15人になった川中生のこれからの活躍に期待しています。
平成30年度最後の勤務時間も残すところわすか。職員室は新年度に向け配置換え中です。
平成30年度は、「最後までやり抜き、感動を共有する生徒を目指して」を教育活動テーマとし、保護者の皆様、地域の皆様に支えられ、有意義な教育活動を行うことができました。心より感謝申し上げます。
平成31年度は、「つながり合い、持ち味を生かして表現する生徒の育成」を教育活動テーマに「授業改善」、「実態把握」、「説明責任」、「双方向性」を重点ワードに教育実践を展開して参ります。
詳細につきましては、新年度、本ページや学校だより等を活用して発信して参ります。
新年度も、変わらぬご理解ご協力をお願い致します。
平成31年3月28日
弟子屈町立川湯中学校長
今年度最後の給食は、メガ盛りチキンカレーでした。
まさに「締めカレー」ですね。
給食センターのみなさん、今年度もおいしい給食をありがとうございました。卒業した3年生も転出する職員も絶対に弟子屈町の給食を忘れません。
今年度の感謝を込めて、「ごちそうさまでした」!
18日(月) 公立高合格発表 団会議
19日(火) 書記局・委員会
20日(水) 救急救命講習 実行委員会
21日(木) 春分の日
22日(金) 修了式 離任式 職員会議 午前授業(給食なし)
いよいよ今週で平成30年度が終わります。1年間のまとめをしっかりし、4月に新入生を迎えましょう。
11日(月) 全校朝会 団活動リハーサル
12日(火) 卒送会会場準備
13日(水) 全校給食 卒送会
14日(木) 卒業式総練習・会場準備
15日(金) 卒業証書授与式
いよいよ今週で3年生は卒業です。今まで川中をリードしてくれた3年生。感謝の気持ちを込めて卒業をお祝いしましょう。
公立高入試を終えた3年生は、卒業式を始めました。
来週15日の卒業式に向け、緊張感が高まっています。
絶対エースとして今年度の学校生活をリードしてくれた3年生の晴れ舞台が楽しみです。
本日、3年生は「公立高入試」、1・2年生は「学年末テスト」を受けています。
3年生にとっては中学校3年間で学び培った実力を全て発揮する日です。
1・2年生にとっては、それぞれの学年のまとめのテストです。
みんなが、全力を発揮できることを祈っています!
4日(月) 3年生清掃強化週間(~14日) 全校朝会 公立高校入試下見
5日(火) 1・2年生学年末テスト 公立高校学力検査 5時間授業
6日(水) 公立高校面接 職員会議 5時間授業) 学校運営協議会
7日(木) 出張給食 卒業式練習 5時間授業
8日(金) 1・2年生清掃強化週間(~22日) 卒業式練習 自由発表リハーサル
3年生はいよいよ公立校入試、1・2年生は学年末テストです。全力を出し切りましょう!
教育委員会より、子どもたちが学校生活から離れ家庭中心の生活となる学年末・学年始の休業となる時期や、新しい学校生活が始まる新年度を迎える時期において、進学や進級に伴う学校生活等に関する不安や悩みを相談できる「子ども相談支援センター」の相談窓口の案内が届いています。来月の学校だよりでもお知らせいたしますが、保護者用と児童生徒用の周知文を下記に掲載しますので、ご覧ください。
<保護者用> <児童生徒用>