本日の給食は、カレーうどんとフルーツ牛乳もちでした。
玄関前の温度計は何と30℃超え!この暑さの中に、熱いカレーうどん。最高です。そして、フルーツ牛乳もちの組み合わせ。午後は、体育と体育大会練習です。まさに「熱い1日」です。
しかし、姉妹校がある鹿児島県日置市では台風の影響か、雨で29℃だそうです。九州各地で災害がある中、これ以上の被災が出ないことをお祈りしています。
本日の給食は、カレーうどんとフルーツ牛乳もちでした。
玄関前の温度計は何と30℃超え!この暑さの中に、熱いカレーうどん。最高です。そして、フルーツ牛乳もちの組み合わせ。午後は、体育と体育大会練習です。まさに「熱い1日」です。
しかし、姉妹校がある鹿児島県日置市では台風の影響か、雨で29℃だそうです。九州各地で災害がある中、これ以上の被災が出ないことをお祈りしています。
先週植えた学校花壇の花たちは、きれいな花を咲かせています。今日は、天候にも恵まれ、太陽の陽をいっぱいに受けています。
生徒全員で草を取ったり、水をあげたりしながら大切に育てています。
The 3rd graders also had ALL ENGLISH class today. They enjoyed “Prediction Game” with “Have you ever…?”
At first, they guessed answers for “Have you ever …?” of their classmates. Next, they asked their classmates “Have you ever…?”
At last, they checked how many correct answers they could guess. They had good guess because they are so friendly!
本日、花壇整備が行われました。
猪狩農場様と摩周植物園様からいただいた花の苗を校門から玄関まえの花壇に植え替えました。
今年も全員でお世話をして、きれいな花を咲かせてもらい、自分たちはもちろん、来校者の方々にも楽しんでいただきましょう。
Only one student studied English with JLT Richard and ALT Alan!
JLT and ALT introduced “Past Progressive.”
Alan wrote a story with some choices, past tense and past progressive.
Our “only one” student read it and practiced how to use past verbs and past prigressive.
At the end of class, Alan asked him who was his super hero. He could make some sentences about his hero with past progressive.
学校をお休みしてしまっても授業は進むのが学校です。欠席してしまった生徒を少しでもフォローしてあげようと、板書内容を写真に撮って届けてあげるようにしています。
今やデジタルカメラの時代。授業の終わりに写真を撮っておけば、すぐにプリントアウトできます。
欠席した生徒に届けたり、ノートを写すのが間に合わない生徒に渡したり、そして、先生が自分の授業や板書を振り返って授業改善に役立てたり…。
人数が少ない学校だからこそ、生徒ひとりひとりのニーズに合わせてプリントアウトし、配布することも簡単にできます。
「人数が少ないから難しい」よりも「人数が少ないからこそできる」を実践する川湯中学校でありたいと思っています。
本日の給食は、コッペスライス、ポトフ、サラダ、カスタードクリームでした。
野菜とソーセージたっぷりのポトフは、じっくり煮込まれていて、とてもおいしいです。
まだまだ生徒には負けられません。今日は、職員室でも完食です!でも、ちょっとだけ、カロリーは心配…。
6月15日に今年も学校花壇整備を行います。この日に向けて、地域の方から毎年お花の苗をいただいています。今年もたくさんの苗をいただきました。
また、土もいただきました。
実は、土といいつつ、土ではありません。何か分かりますか?
正解は、そば殻です。摩周そばを収穫したあとのそば殻を何年も寝かせて腐らせたものだそうです。このそば殻には栄養分がたっぷりで、土に肥料を混ぜて使うよりも、花が元気に育つとのことです。
花の成長によいということも分かりましたが、そばを収穫したあとのそば殻もむだにすることなく、大切に使っていることに驚きました。
今年も全員できれいな花を咲かせたいものですね。そして、大切に花を育てることで感謝の気持ちを表しましょう。
本日の給食は、白身魚のフライ(タルタルソース)、もやしとほうれん草のおひたし、なめこのみそ汁でした。
給食センター手作りのタルタルソースは絶品です。販売してほしいです。
今日は、ALT Alan 先生の来校日でした。
早速、昨日学習した「予定を表す be going to」を復習しました。
A:What are you going to do tomorrow?
S: I’m going to take part in 摩周 クリーン・ウォーク.
A:??? What’s “Clean-Walk”?
S:We walk around Kawayu and collect garbadges.
A:OK. I see. Maybe “Clean-Walk” means “Clean up” in English. So, you’re going to take part in “Clean-up Mashu.”
私たちが何も不思議と思わず使っている表現には、たくさんの和製英語があります。ちょっと気にしてみると、おもしろい発見があるかもしれませんね。