生徒会の伝統的な取り組みで、「生徒の(S)距離を(K)縮める(C)運動」の略語で、生徒同士のコミュニケーションの活性化や全員で交流できる場を作ることを主な目的として取り組んでいます。
昼休みの短い時間の中ですが、2日間にわたり熱い取り組みが行われました。
生徒会の伝統的な取り組みで、「生徒の(S)距離を(K)縮める(C)運動」の略語で、生徒同士のコミュニケーションの活性化や全員で交流できる場を作ることを主な目的として取り組んでいます。
昼休みの短い時間の中ですが、2日間にわたり熱い取り組みが行われました。
保健体育の授業では、バレーボールに取り組んでいます。
1年生にとっては、本格的なバレーボールに取り組むのは初めてとなりますが、楽しみながら技能の習得に向けて頑張っています。
2・3年生は、ボールを繋ぐこと(ラリー)を重視したゲームに取り組んでいます。声を掛け合いながら、三段攻撃(レシーブ→トス→スパイク)に繋がるよう頑張っています。
さあ、N先生(春高経験者)出番ですよ!!
昨日、川湯地区学校運営協議会(コミスク)が行われました。川湯小・中学校からは、これまでの教育活動についての説明や、学校評価の結果、全国学力・学習状況調査の結果等について報告を行いました。
学校運営協議会委員の皆様と、川湯地区の子どもたちについて活発な意見交換を行うことができました。その中から、川湯小・中学校への期待や、地域で支えていこうとする姿勢が感じられ、改めて地域に支えられている学校だと感じることができました。
お忙しい中参加していただいた委員の皆様、ありがとうございました。
1年生の家庭科の時間では、フェルトを使ったマスコットづくりに挑戦しています。
危うさも見られますが(苦笑)、「ブランケットステッチ」に挑戦し、完成に向けて真剣です。
1時間目「3年生 学活」
高校入試に向けた「願書」記入の練習です。様々なものがデジタル化される中、願書は手書きです。文字に思いを込めて丁寧に記入しています。
3時間目「全校国語 ビブリオバトル」
1・2年生による、今年度2回目のビブリオバトル。1年生にとっては初めての体験でしたが、堂々と発表することができました。
チャンピオン本も無事に決まりました。
この活動を通して、子どもたちの読書活動がより活発になることを願っています。
4時間目「全校国語 年賀状の書き方」
川湯郵便局長様をはじめ、弟子屈郵便局方々を講師に迎え「年賀状の書き方」について学習しました。
スペシャル講師の「ぽすくまくん」も一緒に参加しています。もちろん、大人気です。
実際に年賀状に宛名を記入し、この後裏面を完成させて投函します。心のこもった一枚が、無事に届きますように!
保健体育の授業で取り組んだ「柔道」の授業が、昨日で終わりました。外部講師を2名お招きし、4回(計8時間)にわたりご指導いただきました。お忙しい中時間を割いていただき、ありがとうございました。
2・3年生は、本格的な「乱取り」を行いました。みんな真剣に取り組み、これまでの学習の成果を生かすことができました。
弟子屈町防犯協会様より、生徒全員に防犯グッズ「ライトキーホルダー」をいただきました。
日暮れが早く、下校の際には真っ暗になっています。
そんな中、犯罪に巻き込まれないよう有意義に活用したいと思います。
ありがとうございました。
2・3年生を対象に、川湯にある「多夢窯」から講師として平出さんと生徒の方をお招きし、「ふるさと陶芸体験学習」を行いました。
指導を仰ぎながら、思い思いの「世界に一つだけ」のカップを制作しました。
完成品が届くのは、1か月ほど後になります。(ここからの作業は、多夢窯にて行われますが、大変な手間と時間がかかるそうです。)
※北海道新聞社、釧路新聞社、町広報誌より取材にきました。後日、掲載予定です。
12月9日に行われた「地域参観日」と「単P研」の様子が、弟子屈町公式ホームページの「教育長日記」に掲載されました。
参観していただいた岩原教育長様、ありがとうございました。
下記URLよりご覧いただけます。
地域参観とPTA活動(単P研)を行いました。
地域参観日では、授業公開を行い、多くの方々に参観していただきました。中でも、2時間目に行われた「全校音楽」では、筝(琴)の合奏(「さくら」と「ジングルベル」)と全員で取り組んだ「川湯ばやし」を披露し、参観された方々から「感動した。」「良かった。」とお褒めの言葉をいただきました。
地域参観後は、教育委員会より講師をお招きし「ペタンク」と「キンボール」に親子・先生方でチャレンジしました。久しぶりの「単P研」に、参加した皆さんの顔には「笑顔」が見られ充実した時間となりました。