今日も、水質調査学習のまとめ作業を行いました。校内には1年生しかおらず(2、3年生は宿泊研修の回復日でお休みのため、校舎の中はとても静かです。)、落ち着いた環境の中でのまとめ学習となっています。
まとめはほとんど終わったので、あとは発表当日の原稿作成が残っています。少ない時間ですが、効率よく作業を進めてほしいです。
今日も、水質調査学習のまとめ作業を行いました。校内には1年生しかおらず(2、3年生は宿泊研修の回復日でお休みのため、校舎の中はとても静かです。)、落ち着いた環境の中でのまとめ学習となっています。
まとめはほとんど終わったので、あとは発表当日の原稿作成が残っています。少ない時間ですが、効率よく作業を進めてほしいです。
昨日行われた水質調査学習のまとめ学習が3、4時間目を使って行われました。今年度は、一年生が2名しかいないため、いつもの年よりも分担する量が多くなって大変そうです。
それぞれが調べたことをもとに、考えている内容をしっかりと模造紙にまとめていました。調査した内容については、7月16日(土)の参観日にて、発表会を行う予定ですので、楽しみにしていてください。
今日から1泊2日の日程で、2、3年生が宿泊研修へ出発します。昨日の雨は上がり、気温もそれほど高くない中での宿泊研修となりそうです。
この後、白糠の漁港に向かい、朝の競りの様子を見学する予定です。
本日の朝会内で、文化広報委員会からオススメの本の紹介を行う企画がありました。これから夏休みを迎えるにあたって、まとまった時間の中で、読書に勤しむのも良いかもしれません。
紹介してくれた本以外にも、学校の図書コーナーにはたくさんの本が所蔵されていますので、是非ともどのような本があるのか確認してみてください。
また、今年度の学校図書館用の購入書籍の希望調査も始まっていますので、読んで見たい本があれば、どしどし希望調査に書き込んでほしいと思います。
生徒下校後、川湯小学校と川湯中学校の先生が集まって、小学校と中学校の学習の仕方について、研修を行いました。生徒が下校した後も、より良い授業が行えるように、日々研鑽を積んでいます。
今後も、定期的に研修を行っていく予定です。
今週に入り、気温が高くなってきており、夏の気配が漂ってきました。昨日、定期テストも終わり、気分も一新された中で、今年度2回目のプール学習が行われました。
プール学習中の写真は掲載できませんが、おそらく水の中で、リフレッシュしてくれることと思います。
前期中間テストが本日、行われました。2週間前から学習計画を立て、コツコツと学習に取り組んできた様子が伺えました。
結果はそれぞれだと思いますが、成果が出た人については、次回も同じように結果を残せるように頑張ってください。今回、残念ながらあまり良い結果にならなかった人については、改めて自分の学習に対する取り組み姿勢を見直してみてください。きっと、次こそは、実力を遺憾なく発揮できると思います。
朝の時間を使って、明日の定期テストに向けたテスト勉強を一生懸命行っています。これまでの学習の成果が試される定期テストですので、皆一様に真剣な表情で取り組んでいます。
明日のテストは、全力を出し切れるよう頑張ってほしいと思います。
先週の土・日曜日、釧路地区中体連バドミントン大会が開催されました。結果はそれぞれ異なりますが、持てる力を十分発揮し、全力を尽くしてくれたようです。
これで、3年生は部活動を引退し、入試に向けた学習に集中していくことと思います。また、1・2年生については、新チームでの活動になりますので、これまで以上に自覚を持って、部活動に臨んでほしいと思います。
明日、明後日と行われる中体連バドミントン釧路地区大会に参加する部員に対しての壮行会が行われました。
コロナにより、3年生の保護者以外は会場に応援に行くことはできませんが、これまでの練習の成果を出し切り、悔いの残らないよう全力で戦ってきてほしいと思います。
地区大会を突破して、全道大会出場目指して頑張ってください!