7月22日(金)高校説明会

7月22日(金) 釧路管内の弟子屈高校、釧路湖陵高校、釧路北陽高校とオホーツク管内の大空高校、置戸高校の5つの高校の担当者をお招きして、高校説明会を行いました。1年生から3年生まで全員が参加し、保護者の方も来校され、各高校の特色や卒業後の進路などわかりやすく説明していただきました。また、学校案内の資料も用意していただき、生徒全員が真剣に耳を傾け、進路実現に向けて考える良い機会となりました。

  

カテゴリー: 学校紹介 | 7月22日(金)高校説明会 はコメントを受け付けていません。

7月16日(土)土曜授業(総合発表会・携帯安全教室)

7月16日(土)今年度最初の土曜授業(参観日)が行われました。
【総合発表会】
1・2時間目は「総合的な学習の時間」発表会ということで、1年生が川湯(つつじヶ原や硫黄山など)での地質・水質検査について調べたことを発表しました。緊張しながらも1年生2人は、まとめたことをていねいに説明していました。2・3年生は、宿泊研修での施設見学や体験活動を通して調べたことを4つのグループに分かれて、それぞれ「地元の産物の生かし方」「製品の発信の仕方」「地域の自然・環境との関わり」「地域振興へ果たす役割」という課題でふるさとづくりについて提案しました。発表の後は、質問もいろいろと出ましたが、調べたことをもとにしっかりと回答していました。

【携帯安全教室】
3時間目は、KDDIの浅見 洋さんを講師にお招きして、保護者とともにSNSの正しい使い方やその危険性を理解しネットトラブルを未然に防ぐための講話をしていただきました。

      

カテゴリー: 学校紹介 | 7月16日(土)土曜授業(総合発表会・携帯安全教室) はコメントを受け付けていません。

宿泊研修

7月5日(火)、6日(木)、2・3年生は、音別町体験学習センターこころみにて宿泊研修を行いました。

【1日目】
最初の見学場所は、白糠漁協です。職員の方より白糠漁港について説明していただき、次に、セリの様子を見学する予定でしたが、悪天候のため水揚げがなく、残念ながら見学はできず、-30℃の冷凍庫の中に入る体験を行いました。その後、白糠町役場の方のご協力で炭火で鮭とツブを焼いていただき、持参のおにぎりといっしょに食べました。昼食後、宿泊場所である音別町「こころみ」に行きました。「こころみ」では、富貴紙づくりとソーセージ作りのグループに分かれて体験学習を行いました。夕食後は、星空探検でしたが曇がかかって星が見られないため、プラネタリウムでの当日の星空を見ました。

 
  

【2日目】
白糠の恋問館に寄って、釧路製作所に行きました。会社の説明のあと工場を見学しました。(摩周大橋の橋梁をつくられたそうです)その後、イオンにて昼食をとり、摩周湖マンゴー園を見学しました。最後に、道の駅摩周温泉に寄り、川湯中学校へ帰ってきました。

 

この宿泊研修では、ただ楽しむだけでなく、学びながら仲間との絆を深めた1泊2日でした。今後の学校生活に生かして、大いに成長してくれることを期待しています。

カテゴリー: 学校紹介 | 宿泊研修 はコメントを受け付けていません。

7月14日(木)夏休みに向けた放課後学習会

放課後学習会も、今学期は残すところあと2回となりました。その中で、夏休みに向けた教科相談を今週、来週と2週間にわたって開催します。

それぞれが苦手とする教科はもちろんなのですが、今後の学習に向けたアドバイスや効率的な家庭学習の方法などについて個人面談を行いました。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月14日(木)夏休みに向けた放課後学習会 はコメントを受け付けていません。

7月13日(水)川湯ばやしの練習風景

今年も川湯神社祭が近付いてきました。ここ2年間はコロナの影響により、神社祭での川湯ばやしの演奏が披露されてきませんでしたので、久しぶりの演奏機会となりそうです。

昼休みだけの限られた時間内での練習となりますが、暑い中、みんな頑張って練習していました。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月13日(水)川湯ばやしの練習風景 はコメントを受け付けていません。

7月12日(火)宿泊研修のまとめ作業

宿泊研修のまとめ作業も佳境に入ってきました。地元と見学地との違いや共通点について、わかりやすくまとめています。

今週の土曜日の参観日での発表に向けて、最後の追い込みとなっています。発表時には、わかりやすく、斬新な発想による町おこしの提案が行われると思いますので、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月12日(火)宿泊研修のまとめ作業 はコメントを受け付けていません。

7月11日(月)書記局・委員会活動日

1学期最後の書記局・委員会活動日となりました。それぞれの委員会では、夏休みに向けた活動を進めており、それぞれの委員会での活動や話し合いは真剣そのものでした。

2学期になっても活動は続いていきますが、今後、後期の委員会活動にスムーズにバトンタッチができるような取り組み、活動を続けていってほしいと思います。特に、1年生は、中学校生活にも慣れてきているので、自分の持っている力を十二分に発揮して、先輩方の手助けをこれまで以上にできるようになってほしいです。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月11日(月)書記局・委員会活動日 はコメントを受け付けていません。

7月7日(木)水質調査学習のまとめ②

今日も、水質調査学習のまとめ作業を行いました。校内には1年生しかおらず(2、3年生は宿泊研修の回復日でお休みのため、校舎の中はとても静かです。)、落ち着いた環境の中でのまとめ学習となっています。

まとめはほとんど終わったので、あとは発表当日の原稿作成が残っています。少ない時間ですが、効率よく作業を進めてほしいです。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月7日(木)水質調査学習のまとめ② はコメントを受け付けていません。

7月6日(水)水質調査学習のまとめ

昨日行われた水質調査学習のまとめ学習が3、4時間目を使って行われました。今年度は、一年生が2名しかいないため、いつもの年よりも分担する量が多くなって大変そうです。

それぞれが調べたことをもとに、考えている内容をしっかりと模造紙にまとめていました。調査した内容については、7月16日(土)の参観日にて、発表会を行う予定ですので、楽しみにしていてください。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月6日(水)水質調査学習のまとめ はコメントを受け付けていません。

7月5日(火)宿泊研修

今日から1泊2日の日程で、2、3年生が宿泊研修へ出発します。昨日の雨は上がり、気温もそれほど高くない中での宿泊研修となりそうです。

この後、白糠の漁港に向かい、朝の競りの様子を見学する予定です。

カテゴリー: 学校紹介 | 7月5日(火)宿泊研修 はコメントを受け付けていません。