5月12日(木)2・3年ガイド学習

2・3年生は、1年生の時に学習した川湯の自然について、川湯を訪れた観光客にプレゼンする「ガイド学習」の取り組みを始めました。

5時間目は、川湯ビジターセンターの片瀬さんを講師にお招きし、1年生での活動を思い出しながら、発表の為の事前学習が行われました。

 

6時間目は4つのグループに分かれて、発表内容について1年生での活動内容をまとめました。

 

カテゴリー: 学校紹介 | 5月12日(木)2・3年ガイド学習 はコメントを受け付けていません。

5月11日(水)内科検診

昼休みを利用して、年に一度の内科検診が行われました。体の成長を見てもらうのはもちろん、気になる部分がないかを、医師の目からしっかりと診察してもらいました。

結果については、後日、お知らせします。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月11日(水)内科検診 はコメントを受け付けていません。

5月10日(火)生徒会活動の一環として

今年度の生徒会が掲げるHappy School Lifeのスローガンを、書記局が中心となって作成しています。これは、より良い学校生活が送れるよう、毎年、生徒全員が実現可能な目標を設定して、全校生徒に提示するものです。

 

完成次第、ホールに掲示する予定です。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月10日(火)生徒会活動の一環として はコメントを受け付けていません。

5月9日(月)授業でのICT機器活用

中学校内にも、ICT機器がどんどん揃ってきており、各授業で有効的に機器を活用しています。

理科の授業では、実物投影器と顕微鏡投影器をPCに繋ぎ、生徒全員が見やすい環境を整えています。他の機器についても、先生方が工夫して授業内で積極的に活用しています。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月9日(月)授業でのICT機器活用 はコメントを受け付けていません。

5月6日(金)昼休みの過ごし方

川湯中学校には、天井が吹き抜けになっている大きなセンターホールがあります。そこで、放課後の委員会活動を行なったり、集会を開いたりなど、さまざまな使われ方をしています。

最近の昼休みには、卓球台を設置し、生徒や先生が体を動かしたりするのに使っています。これも、全校生徒が少ないからこそできることだと思います。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月6日(金)昼休みの過ごし方 はコメントを受け付けていません。

5月6日(金)3学年少年の主張発表会

2時間目に3学年「少年の主張」発表会を行いました。内容はSDGsに関するもので、17の項目の中から興味のあるものを各自選んで発表しました。お互いの発表を聴き合うことも良い学習経験になりました。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月6日(金)3学年少年の主張発表会 はコメントを受け付けていません。

5月2日(月)団代表者会議

6月のコミュニティ運動会に向けて、団活動も活発になってきました。

まずは、紅団・白団それぞれのオリジナルTシャツ作成に向けて、デザインを考えているところです。完成が楽しみですね。

カテゴリー: 学校紹介 | 5月2日(月)団代表者会議 はコメントを受け付けていません。

4月28日(木)朝読書・朝学習

朝会や委員会活動のない毎朝10分間、1、2年生は朝読書、3年生は朝学習を行なっています。

朝の落ち着いた雰囲気の中で、しっかりと1日のリズムを作り上げています。

カテゴリー: 学校紹介 | 4月28日(木)朝読書・朝学習 はコメントを受け付けていません。

4月27日(水)放課後学習会

今年度第1回目の放課後学習会が行われました。この学習会の目的は、自分たちで課題を設定し、その課題解決のための学習の場所を提供するものです。

それぞれが、自分が課題と感じている教科ごとに分かれて、みっちり50分間、自学自習を行いました。教科担任の先生方も、学習方法や苦手としている部分に対して、積極的にアドバイスを送っていました。

基本的には、月2回、放課後学習会は開催されます。

カテゴリー: 学校紹介 | 4月27日(水)放課後学習会 はコメントを受け付けていません。

4月26日(火) 第1回避難訓練

4月26日(火)の6時間目に避難訓練が行われました。最初にホールに集合し、教頭先生から自然災害における避難の説明とヘルメットの着用の指導がありました。実際の避難も「おはしも」を意識しながらスムーズに行われ、最後に校長先生から講評をいただきました。最後にヘルメットを片付けましたが、一部の生徒が更に整頓してくれました。

カテゴリー: 学校紹介 | 4月26日(火) 第1回避難訓練 はコメントを受け付けていません。