第64回川湯中学校文化祭が行われました

去る10月8日に「第64回川湯中学校文化祭」が開催されました。

dsc01154 dsc01286 dsc01459

伝統である「川湯ばやし」で文化祭の幕が開け、だ表生徒による意見発表、全校生徒による演劇・リコーダー合奏・合唱が続きました。

午後の「アフターフェスティバル」では、生徒も先生方も自由発表を行い、大いに盛り上がりました。

文化祭の3つのねらいがしっかりと達成されました。

1.日常の学習の成果を生かした発表活動をすることにより、これまでの学習をいっそう深め、文化についての理解と想像力を高める。

2.自主的・意欲的な活動を通し、学校及び学校全体の集団としての意識高揚を図る。

3.保護者や地域の人々への学校教育の理解を深める場とする。

文化祭後は、いよいよ世代交代。たった4人で川湯中学校をリードしてくれた3年生から、9名の2年生が川湯中学校の生徒会活動の中心となりますね。

カテゴリー: 学校紹介 | 第64回川湯中学校文化祭が行われました はコメントを受け付けていません。

本日の給食

dsc00898  dsc00900

本日の給食は、コッペスライス、ポークシチュー、シーザーサラダ、りんごジャムでした。

豚肉、たまねぎ、にんじん、じゃがいもがじっくり煮込まれたポークシチューびいきで写真を撮ってみました。カメラのレンズカバーとの比較でじゃがいもの大きさも伝わると思います。

レストランに出しても負けない一品です!給食センター手作りりんごジャムもとてもおいしいです。

2年生、今日も完食です。

カテゴリー: 学校紹介 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません。

3年生の英語から~Tet Trung Thuの説明をもとに、川湯神社祭について説明しよう~

Lesson 4  Today’s New  Part 4の目標は、「題材に関してコメントをすることができる」となっていました。

そこで、「ベトナムのお祭りに関する動画ニュースについて、視聴者がコメント欄に書き込んだ感想に続けて、川湯神社祭について書き込もう」という課題を設定しました。

教科書本文中に出てくる表現を上手く活用して、3人の生徒が力を合わせ、こんな説明を作りました。

Kawayu Shrine Festival is held at the end of August.  Many children play Sumo.

It’s the one of the most important events in Kawayu.

But this year, it was raind out because of a typhoon.

教科書にあった is held, at the start of every new year, one of the most important holidays を上手く利用し、このHPで紹介した表現rained out も使ってくれました。

また、教科書にあった Children’s Day の説明を参考にして、ひな祭りについて次のような説明を作りました。

The Doll festival is a special day of girls.    It’s on March 3rd.  A family with young girls display Hina Dolls for their happiness.

そこで、先生は花見についてこんなふうに作ったら笑われてしまいました。

Cherry blossom viewing is ne of the most important annual events in Japan.  From March to April, we enjoy cherry blossom across Japan.  We put mats under the cherry blossoms in parks to hold outdoor drinking parties.  It is a fun spring event.

そして、最後に “only for adults” と付け足されてしまいました。

4技能のうち、「読む」から「話す」「書く」への統合ができた授業でした。さすが3年生!

カテゴリー: 学校紹介 | 3年生の英語から~Tet Trung Thuの説明をもとに、川湯神社祭について説明しよう~ はコメントを受け付けていません。

英語の家庭学習ノートから

語の家庭学習の実践を紹介します。何度も紹介されている生徒ですが、今回も「英単語テスト」に向けての取り組みと「学習内容の復習」の実践です。

SONY DSC SONY DSC英語では、学習した次の授業で、新出語句の単語テストを行っています。

単語については、

家庭で調べる→授業で学習→英単語練習シートを使って家で練習→次の授業で短語テスト

という流れで学習しています。

この生徒にとっては、英単語テストは、ほとんど間違えることがないテストです。

それは、写真のように、授業で配布される英単語練習シート」だけでなく、自主的にノートに何度も練習しているからです。この生徒にとっては、例えば、”candy” のように、一度見ただけで間違えるはずのない単語もはいっています。それでも手を抜くことなく、何度も書く練習をしています。

また、授業で扱った基本文についても、書く練習をしっかりとしています。

01 02 03

昨日の授業では、「不定詞副詞的用法」について、教科書のActyvityを使って、練習しました。教科書の例では、”Why did you go to the library?”の質問に対して、「主語+動詞+~」を省略し、「不定詞副詞的用法」だけを使って答えています。

実は、これでは、例示された語句の頭に”To”を付けるだけの練習になってしまう生徒もいますし、英語の文章として「主語+動詞+~」を正しく表出できない生徒も出ます。

そこで、Power Pointを使って、スライドを大型テレビに映し、左のような練習を繰り返しました。

英文を作り、問答することはできますが、これらの文をしっかり書く時間は、生徒によって必要な時間の長さが異なります。授業中で不十分であれば、家庭で書く練習をしなければなりません。

そのことをこの生徒はしっかりと理解していて、次の写真のように、何度も書く練習を繰り返しています。

 

 

SONY DSC

このように、「自分にとって必要なことに十分時間をかけて取り組む姿勢」はとても大切ですね。

この生徒の今後の頑張りに期待するとともに、他の生徒も模範にして、頑張ることを願っています。先生方でお手伝いできることはいくらでもしますから、一緒に頑張りましょう。

 

 

 

カテゴリー: 学校紹介 | 英語の家庭学習ノートから はコメントを受け付けていません。

本日の給食

dsc00792本日の給食は、とりにぴりからどんぶり、ほうれん草としめじのおひたし、ふのりと豆腐のみそ汁でした。

とりのひりからどんぶりは、鶏肉、たまねぎ、ピーマン、たけのこ、にんじんをオイスターソースと豆板醤で味付けしてあります。

dsc00724

弟子屈町給食センターでは、献立表に右のような「給食だより」も一緒に配布されます。

学校としては、食育のよい資料に、ご家庭では栄養の豆知識を知るのに最適です。

弟子屈町役場から「学校給食センター」のページに入ると、「献立表」、「給食便り」、「食品添加物一覧」、「全体分量表」がセットでダウンロードできます。

学級指導としても、自分の知識を広げる上でも、とても勉強になりますよ。ちなみに、投稿者は、iPadに保存して活用しています。

カテゴリー: 学校紹介 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません。

川中祭活動が始まっています。

こちらは今年度から取り組んでいる団旗制作の様子です。完成した団旗は来年度の体育大会で活用する予定です。

img_5096 img_5137

カテゴリー: 学校紹介 | 川中祭活動が始まっています。 はコメントを受け付けていません。

本日の給食

dsc00612 dsc00613

本日の給食は、コッペスライス、ポテトグラタン、はるさめスープ、パイナップルジャムでした。

ポテトグラタンには、じゃがいも、鶏肉、たまねぎ、にんじん、しめじ入りです。

パイナップルジャムは、給食センター手作りのジャムです。絶品!デザートで食べたいくらいです!

2年生、完食です!ごちそうさまでした。

カテゴリー: 学校紹介 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません。

ALT来校~2年生英語の授業から~

dsc00422 dsc00424

今日は、ALTのAllan先生の来校日でした。

2年生では、先週学習した”Occupations”の復習として、「職業に関するクイズ」を使ってウォームアップしたのですが、着任したばかりのAllan先生の英語に聞き慣れず、ちょっと反応が…。

しかし、教科書にあるActivity~I want to be a musician.~を使って、「不定詞の名詞的用法」を導入すると、やっといつも通りの反応に戻りました。

カテゴリー: 学校紹介 | ALT来校~2年生英語の授業から~ はコメントを受け付けていません。

全校道徳

今日の3時間目は全校道徳がありました。題材は『わき役の力』です。

img_4672

カテゴリー: 学校紹介 | 全校道徳 はコメントを受け付けていません。

本日の給食

dsc00420本日の給食は、カレーうどんとみたらし団子でした。

カレーうどんのしいたけとにんじんは弟子屈産です。

先生のみたらし団子が大盛りになっているのは、出張で不在の2名の先生の分を分けたからです!

カテゴリー: 学校紹介 | 本日の給食 はコメントを受け付けていません。